NEWS

旬のフレッシュカクテル

美生柑のソルティドッグ

美生柑(みしょうかん)は、甘味があり、とてもみずみずしい和製のグレープフルーツです。呼び方は色々あるみたいですが…。

ちなみにソルティドッグとは、1940年代にイギリスで生まれたカクテルです。「甲板員」を意味するスラングで、甲板員が甲板の上で汗だらけ=塩だらけで働く様子から来ています。

約10年前

今晩は!
本日のカクテルは…じゃなくちょっと流行りに乗ってレーズンバターじゃなくココナッツオイルを使ってナッツ類を混ぜ合わせおつまみを作りました。

10年以上前

マンハッタン

レシピ
ライウイスキー、スイートベルモット、アンゴスチュラビター、マラスキーノチェリー、レモンピール

カクテルの女王と呼ばれています。
諸説ありますが、ニューヨークのマンハッタンに由来します。マンハッタンの夕日をイメージしたとか。禁酒法時代を舞台にした映画「お熱いのがお好き」でマリリン・モンロー扮するシュガー達が汽車内で作ろうとするシーンでも登場してます。

10年以上前

マルガリータ

レシピ
テキーラ、ホワイトキュラソー、ライムジュース、塩

1949年、ロサンゼルスのバーテンダー、ジャン・デュレッサーが考案。その年のUSAナショナルカクテルコンテストで3位に入賞。
なぜネーミングがマルガリータなのか…。
それは彼の若き日の恋人の名前から名付けられました。彼女は狩猟場で流れ弾にあたり亡くなったしまい、ジャン・デュレッサーは彼女を「いつまでも愛しているよ」と言う想いを込めてこのカクテルを作ったそうです。

10年以上前

X.Y.Z

レシピ

ラム、ホワイトキュラソー、レモンジュース

カクテルの正確な由来は不明ですが、アルファベットの最後であることから、「これ以上美味しい物はない究極のカクテル」「これ以上美味しい物は作れない究極のカクテル」などと意味合いが込められてる説がある。また、海外では一般的な用法に合わせ「レシピは秘密」という意味もあるらしいです。

10年以上前

ダイキリ

レシピ
ラム、ライムジュース、粉糖

1896年、キューバの「ダイキリ」という鉱山で技師として働いていたアメリカ人ジェニングス・コックスが、灼熱の地で清涼感を求めてキューバの特産物であるラムにライム・砂糖・氷を入れて作ったのが始まりとされている。
ヘミングウェイも愛飲してたことで有名です。

10年以上前

バラライカ

レシピ
ウォッカ、ホワイトキュラソー、レモンジュース

バラライカとは三角の形をしたロシアの弦楽器の事で、ウォッカ=ロシアから作られました。また、カクテルグラスの形がバラライカに似てるからとも言われています。
写真のウォッカはロシアのウォッカじゃないです。すいません。

10年以上前

今晩は!
大変遅くなりすいません。
本日金曜日、明日土曜日、お休みになります。
遅くなり申し訳ございません。
本店、浦和に出勤してますので是非いらしてください。

日下 直樹

10年以上前

スレッジハンマー

レシピ
ウォッカ、ライムジュース

スレッジハンマーとは、両手で持って振り下ろす大型のハンマーのこと。『強力な』『荒々しい』というイメージから名付けられた。

10年以上前

ホワイトレディ

レシピ
ジン、ホワイトキュラソー(オレンジの皮のリキュール)、レモンジュース

色々な説がありますが、1919年に、当時ヨーロッパで一番ファッショナブルなナイトスポットと呼ばれていたロンドンの”シローズ・クラブ”で、名バーテンダー、ハリー・マッケンホルン氏が考案したカクテル。 もともとはドライジンではなく、ペパーミントリキュールがベース。 ハリー氏がパリに移ったあと、ベースをドライジンにかえ、このカクテルが広く愛飲されるようになった。

10年以上前